「もっと知りたい!」をかなえるエンタメ情報まとめ

12月23日の祝日休みは2020年以降どうなる?歴代の天皇誕生日その後から予想!

WRITER
 
12月23日 祝日 休み  2020年以降 どうなる 歴代 天皇誕生日 その後 予想
この記事を書いている人 - WRITER -

平成が終わって令和の時代が始まり、早いものでもう半年近くがたちますね!

 

10月22日には即位礼正殿の儀を控え、新天皇陛下即位に世界からの注目が集まっています。

 

新天皇陛下の誕生日は2月23日となりますが、これまでの天皇誕生日である12月23日は何か別の祝日で休みになるのかなど気になりますよね。

 

というわけで今回は、12月23日は2020年以降も祝日となるのか、また歴代の天皇誕生日のその後についても調べてみました!

 

スポンサーリンク

令和元年(2019年)は天皇誕生日がない

平成の時代では、第125代天皇の明仁さま(現在の上皇陛下)の誕生日である12月23日が天皇誕生日でした。

 

そして令和の時代では、徳仁さま(今上天皇陛下)の誕生日である2月23日が天皇誕生日となります。

 

天皇の譲位が行われた5月1日の時点で、新天皇である徳仁(なるひと)さまはすでに誕生日を迎えられており、上皇さまは退位したあとに誕生日を迎えられることから、令和元年(2019年)は昭和23年(1948年)の祝日法施行以来初となる天皇誕生日のない年となりました。

 

 

天皇誕生日はなくなってしまいましたが、令和元年に限り天皇の即位の日の5月1日と即位礼正殿の儀が行われる10月22日は祝日となるため、今年は例年より祝日が1日多いことになりますね。

 

即位礼正殿の儀については⇨『即位礼正殿の儀とは何かわかりやすく解説!祝日で来年以降も休みになる?』で詳しくまとめていますので是非一緒にチェックしてみてください!

 

スポンサーリンク

旧天皇誕生日・12月23日の祝日休みは2020年以降どうなる?

それでは、かつて天皇誕生日だった12月23日は2020年以降どうなるのでしょうか?

 

これについて政府の発表によると「退位後の12月23日は当面祝日とはせず平日にする検討に入った」とされています。

 

その理由について、譲位後も12月23日を「上皇誕生日」として祝ってしまうのは新旧の併存による「二重権威」と映りかねないため、当面は平日とするのがふさわしいという見解です。

 

現代ではあまり考えられませんが、日本の長い歴史の中では天皇家が権力争いをしていた時代もあるので、必要以上の争いは避けるというのは今後のためにも良い選択かもしれませんね。

 

そのため上皇陛下がご存命のうちは、12月23日が何らかの祝日になる可能性が低いと言えるでしょう。

 

皇室の結婚関連については『眞子さま 小室圭氏との結婚はどうなる?現在の関係やデート画像を調査!』の記事で詳しくまとめていますので是非一緒にチェックしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

歴代の天皇誕生日のその後は全て祝日になっている?

 

では、過去歴代の天皇誕生日はどうだったのでしょうか?

 

明治天皇の誕生日(11月3日):文化の日

明治天皇の誕生日(11月3日)は現在、文化の日という祝日になっています。

 

明治天皇が1912年7月30日に崩御されたのち、国民の「明治天皇の功績を後世に残したい」という声によって、1927年に「明治節」という祝日になりました。

 

なので11月3日は、15年間祝日ではない時期があったんですね。

 

しかし第二次世界大戦の終戦後にGHQが天皇の「明治節」を廃止してしまいます。

 

その後、明治天皇の誕生日に日本国憲法を交付して「憲法記念日としよう」という動きがありましたが、これも天皇が権威を持つことを恐れるGHQによって却下されます。

 

最終的に「憲法記念日じゃなければ」というところで折り合いがつき、1948年から11月3日が「文化の日」となりました。

 

大正天皇の誕生日(8月31日):祝日ではない

大正天皇の誕生日は8月31日ですが、この日は祝日になっていません

 

日本国憲法制定前は天皇陛下の崩御した日が祝日となっており、大正天皇が崩御された12月25日は昭和2年(1927年)から昭和22年(1947年)までの20年間は祝日となっていました。

 

しかし、明治天皇のように「大正天皇の誕生日を祝日にしよう」という流れにはならなかったため、大正天皇の誕生日は平日のままとなっています。

 

昭和天皇の誕生日(4月29日):みどりの日、昭和の日

昭和天皇の誕生日4月29日は現在「昭和の日」という祝日になっています。

 

平成元年(1989年)から18年(2006年)までは「みどりの日」という名前でしたね。

 

昭和天皇崩御後、天皇誕生日は12月23日に改められましたが、ゴールデンウイークの一角を構成する祝日を廃止する事による国民生活への影響を考え、「みどりの日」として祝日にしました。

 

その後、平成17年(2005年)の祝日法改正により、4月29日を「昭和の日」に、5月4日の「国民の祝日」を「みどりの日」へと名称を変えています。

 

昭和の日に関しては、連休を増やすなどの目的だけでなく「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という趣旨のもと制定されたとしていますね。

 

元々天皇誕生日は崩御後に祝日となることが決められているのではなく、国民や政府の意向により生まれてきたということが調査の結果わかりました!

 

平成30年間を振り返ってみると、阪神大震災や東日本大震災をはじめとした大規模自然災害や、数々の凶悪事件、バブル崩壊など激動の時代でした。

 

これは私の予想ですが「さまざまな困難から復興を遂げた平成の名を後世に残そう」という世論が高まって、のちに12月23日は祝日になるのではないかなと思っています!

 

スポンサーリンク

まとめ

 

今回は、歴代の天皇誕生日のその後と12月23日が2020年以降はどうなるのかについてご紹介しました。

 

明治天皇と昭和天皇の天皇誕生日は、現在それぞれ「文化の日」「昭和の日」という祝日になっています。

 

しかし、大正天皇の誕生日は祝日になっていません。

 

上皇陛下の誕生日を祝日とするかどうかについては、政府により「当面祝日とはしない」と発表されています。

 

その理由は「二重権威」を避けるためであるとみられています。

 

12月23日を祝日とするかどうかについては、新しい情報がわかり次第こちらに追記したいと思います!

 

元皇族の守谷絢子さんの長男(大正天皇の玄孫)が天皇になる可能性については『高円宮家三女守谷絢子の子供(長男)は将来天皇になる?皇族復帰の可能性を調査!』でまとめていますのでぜひ一緒にチェックしてみて下さいね!

 

眞子さま/佳子さま 皇室関連のまとめ記事を作成しています。興味あればぜひ見ていってください!

【眞子さま / 佳子さま】皇室まとめ記事

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© Mish Mash , 2019 All Rights Reserved.